スマホアプリ「地震サーチ」
地震予測情報を提供するスマートフォンアプリです。
月額360円(税込)
毎週月曜日と木曜日に予測情報を更新します。
世界初の実用地震予測を開始した弊社による最先端の地震予測に触れるスマートフォンアプリです。表示される情報は、法人向けサービスの高精度な予測情報をもとに、個人向けに最適化された内容です。ある程度の信頼性を維持しながら短期間の地震予測情報を算出しています。そのため、地震を警戒すべき期間が限定され、地震予測とともに落ち着いた生活を送ることができます。このアプリは併せて気象庁発表の地震情報も取得し、予測と発生した地震を比較することができます。最新の地震予測技術をお試しください。
GPS位置情報に基づいて、現在地を中心に半径100キロ圏域の地震予測を知ることができます。表示は地図の上に円で表示されるとともに、色別に危険度を表すことで直感的に予測を把握することができます。もちろん、移動して予測範囲内に立ち入った場合はお知らせします。アップルウォッチにも対応し、スマートフォンを取り出すことなく予測情報にアクセス可能。
スマホアプリ「地震予測プラス」
世界初の実用短期地震予測を開始した当初より運営している
地震予測情報を提供するスマートフォンアプリです。
月額600円(税込)
国立研究開発法人防災科学技術研究所が運用されている地震観測網と、VLF/LF、ULF、GPS各電波データ、この二つの異なるカテゴリーのデータを併せ解析して地震予測をしている地震予測情報を受信するためのアプリです。
このアプリによって、「いつ(予測期間)」「どこで(区域)」「どのくらいの規模で(マグニチュード)」地震が発生するのかを知ることができます。
地震情報:予測情報は毎週月曜日と木曜日に配信。期間中に新しい情報があった場合は臨時に配信。
予測検証:予測の的中を時系列で表示
海抜:現在地の海抜を表示
地震に関連した情報:歴史上の大地震に関する情報の閲覧
47都道府県「週間地震予測」
47都道府県の週間地震予測情報を配信するメールマガジンです。
月額220円
「いつ(予測期間)」「どこで(区域)」「どのくらいの規模で(マグニチュード)」地震が発生するのかを文章(HTML 形式のメール)でお送りします。
このメールマガジンにおける予測は1週間となり、配信は毎週火曜日となります。またこのメールマガジンでは地震を 3段階(マグニチュード5.8以上、~最大マグニチュード6.0、~最大マグニチュード5.5)で表示します。